ダンボールガイド
一口にダンボールといっても、厚みが異なるものや使われる材質によって品質が異なるものなど、様々な種類があります。このページでは、ダンボールの厚みや材質についての基礎知識、ダンボール箱の形式やそれぞれのメリット・デメリット、用途等をご紹介します。
オーダーメイドダンボールガイドはこちら
ダンボールの基礎知識
一般的にダンボールとは、ライナーと呼ばれる紙で波状の中芯を挟んだものの事を言います。
中芯が波状になっているため、衝撃に強く、緩衝性や保温性にも優れています。その強さから、荷物の発送や梱包に使われるダンボール箱はもちろん、
災害時のダンボールベッドや間仕切り、子供向けの玩具など様々なものに変身します。
また、ダンボールは高いリサイクル率を誇っており、リサイクルされた古紙がまた新たにダンボールとして生まれ変わります。リサイクルされることで繰り返し使われるダンボールは、環境にやさしい梱包資材のチャンピオンかもしれません。
ダンボールの構造
ダンボールは、ライナーと呼ばれる紙と、波状の中芯を貼り合わせてできています。断面を見ると、三角形が連なっているような構造をしています。この構造はトラス構造と呼ばれ、これにより頂点に加わった力が分散し、荷重にも耐えることができます。
波状の中芯によって空間ができるため、クッション性に優れ、緩衝材としての役割を果たします。
ダンボール箱の形式
ダンボール箱には、その目的や内容物によって様々な形があります。ここでは、箱の形式の名前や、それぞれのメリット・デメリット、一般的な用途等をご紹介します。
ダンボール箱の形式一覧
A式ダンボール(みかん箱タイプ) | |
|
|
最も流通している標準的な形式です。製造コストが安く、強度にも優れています。 |
B式ダンボール(キャラメル・底組・ワンタッチ) | |
|
|
差し込み式の箱で、かんたんに組み立てることができる、ポピュラーな箱形式です。 |
N式ダンボール(簡易・差込み・額縁タイプ) | |
|
|
差し込み式の箱で、接合個所がなく、出来上がりが綺麗な箱です。 |
ポスター式ダンボール | |
|
|
細長い形式の箱で、ポスター、釣り竿、ゴルフクラブ等の細長いものなどの梱包に適しています。 |
たとう式ダンボール(やっこタイプ) | |
|
|
フラップ(蓋)を立ち上げて包み込むように梱包します。薄く、平らなものを梱包するのに適しています。 |
C式ダンボール(箱・本体分離タイプ) | |
|
|
身と蓋が分かれていて、再開封性に優れた美粧性が良い箱形式です。 |
A式ダンボール(みかん箱タイプ)
A式は、ダンボール箱の中で最も多く流通している標準的な箱です。一般的にみかん箱タイプと言われています。長さのある面のフラップ(蓋)を中央で突き合わせてテープを張って封緘します。製造時に型で抜く作業が不要なため、製造工程もシンプルになり、コストを抑えることができます。
- [メリット]
- ・型で抜く作業が不要なためコストが低い
- ・上からの耐圧に強い
- [デメリット]
- ・封緘時にテープが必要
- ・60mm以下の箱を作るのが難しい
組み立て方
A式ダンボールはこんな用途に向いています
- ・宅配便の発送
- ・引越し
- ・荷物の整頓
- 耐圧強度が高く、低コストで製作できるA式の箱は、荷物の発送や引越し等に多く使われています。
B式ダンボール(キャラメル・底組・ワンタッチ)
蓋や底面が差込み式になっている箱を総称してB式と呼びます。B式ダンボール箱は、胴の部分が糊付けによって筒状になっているので、箱を広げて蓋や底面を差し込むだけで簡単に組み立てることができます。
- [メリット]
- ・筒状なので組み立てが簡単
- ・テープ不要で封ができる
- [デメリット]
- ・重いものの梱包に適さない
- ・型で抜く作業が必要なためコストがかかる
B式ダンボールの種類
キャラメルタイプB式の中で、もっともポピュラーな形状です。ソフトウエアのパッケージ等小型・軽量のモノを入れる際に多く利用されます。B式 キャラメルタイプ一覧 | |
底組みタイプ蓋が差し込み式で、底面は四方のフラップを組み立てて形成します。アメリカンロックタイプと呼ばれています。B式 底組みタイプ一覧 | |
ワンタッチタイプ箱を広げた時に底面が自動的に組み上がる形式です。底面を手作業で組み立てる必要がないため、梱包効率を上げたい場合などにおすすめです。B式 ワンタッチタイプ一覧 |
組み立て方
・キャラメルタイプ
・底組みタイプ
B式ダンボールはこんな用途に向いています
- ・小さなものの梱包に
- ・贈り物に
- ・化粧箱として
- B式の箱は、胴が筒状になっているため同じ差込み式蓋タイプのN式と比較すると簡単に組み立てることができます。一般的に商品の個装箱として使われることが多いです。蓋の耐圧がやや弱いため、発送用の箱としてはオススメしていません。
N式ダンボール(簡易・差込み・額縁タイプ)
N式は、1枚のダンボールから組み立てて形成するダンボール箱です。ダンボールの型を用いて製作されます。接合個所がないので、打ち抜き形式の中では最もコストを抑えて製作することができます。メール便対応の発送箱等、薄手のものに多く用いられます。
- [メリット]
- ・テープ不要で蓋が閉まり、再開封性が良い
- ・製造時に糊付け作業が不要
- [デメリット]
- ・組み立て作業が必要
- ・製造時に型が必要になり型代(数万円)がかかる。
N式ダンボールの種類
額縁タイプ箱の左右2箇所の折り返しにより、耐圧強度が高いタイプです。蓋左右の差込みによりロックがしっかりしているので密封性にも優れています。N式 額縁タイプ一覧 | |
差込タイプ箱の左右にフラップ(ベロ)が付くのが特徴です。折り返しの額は差し込み部分のみなので強度的には額縁式にやや劣りますが、組み立ての作業性はよくなります。アースダンボールでは、蓋を強く設計するノウハウがあります。N式 差込タイプ一覧 | |
簡易タイプ折り返しの額が1箇所の作業性が良い箱です。N式の中では最も展開寸法が小さいため、安価に製作できます。N式 簡易タイプ一覧 |
組み立て方
・額縁タイプ
・差込タイプ
・簡易タイプ
N式ダンボールはこんな用途に向いています
- ・メール便の発送に
- ・小物の梱包に
- ・ギフトなどの贈答用に
- N式の箱は、出来上がりが美しく、小型の箱やメール便発送用の箱など薄手の物に多く使われています。
ポスター式ダンボール
ポスター式は、抜型を使わずに長尺物を梱包するためにアースダンボールが考案した形式です。ポスターや、賞状、図面、写真など折り目をつけたくないものを丸めて入れたり、バットや釣竿など細長いものを入れるのに適したダンボール箱です。
- [メリット]
- ・組み立て作業が簡単
- ・強度がある
- [デメリット]
- ・細長いもの以外の梱包に適さない
- ・製造時コストがかかる
組み立て方
ポスター式ダンボールはこんな用途に向いています
- ・ポスターや賞状、カレンダーなど、折り目をつけたくないものの保管に
- ・釣竿やバットなど細長いものの梱包に
- 細長い形式のポスター式ダンボールは、入れるものに合わせて四角型や三角型、紙管タイプなどに形状を変えたり、長さを調節することができます。
たとう式(やっこ型)ダンボール
たとう式のダンボール箱は、風呂敷のように底面は固定したまま、フラップ(蓋)を立ち上げ、包み込むように梱包します。本やCD、DVD等薄い物を梱包するのに適しています。箱を展開した形が折り紙の「やっこ」に似ているところから「やっこ型」とも呼ばれています。抜型を使うタイプと使わないで製作するタイプがあります。抜型を使って製作するタイプは、四隅にベロを付けることができ隙間をなくすことができます。
- [メリット]
- ・薄いものをコンパクトに梱包できる
- [デメリット]
- ・四隅に隙間ができてしまう
- ・高さのあるものの梱包に適さない
たとう式ダンボールはこんな用途に向いています
- ・本や雑誌CD、DVD等の梱包に
- ・薄い荷物の発送に
- 薄い荷物に適したたとう式のダンボールは、本や雑誌、CD、DVDをコンパクトに梱包することができます。
C式ダンボール(蓋・本体分離タイプ)
C式は、蓋と身が分かれているタイプの箱です。アースダンボールでは、C式の箱を型を抜く作業が必要なものと不要なもので製作でき、型を抜いて製作するものだと、折り返し部分が二重になり高級感がある箱になります。型を使わないタイプのC式箱は、四隅を接着又はステッチ止めをして組み立てますが、畳むことができません。
- [メリット]
- ・蓋を繰り返し開閉でき、再開封性が良い
- ・美粧性が良い
- [デメリット]
- ・重量物の梱包に適さない
- ・製造に手間がかかるためコストがかかる
組み立て方
C式ダンボールはこんな用途に向いています
- ・ギフトなどの贈答用に
- ・収納用の箱に
- 身と蓋が分かれていて再開封性が良いC式の箱は、お菓子や果物などのギフト、書類や衣類などの収納用の箱に使われています。
ダンボール箱の寸法
ダンボール箱の寸法は、「長さ×幅×深さ」という名称で表します。一般的に蓋から底までの寸法を「深さ」とし、縦と横のうち大きい方の寸法を、「長さ」小さい方の寸法を「幅」とします。
- ダンボール箱には、内寸・外側の寸法・罫線寸法の3つのサイズがあります。
- 内寸…箱の内側の寸法なので、詰めるものに対して、箱のサイズを考える時に必要な寸法です。
- 外側の寸法…箱の外側の寸法なので、箱を宅配便で送る場合や、棚などに収納する場合に必要な寸法です。
- 罫線寸法…ダンボール箱を作る際の寸法でこの寸法で切り込みや曲げ線が入ります。つまり、ダンボール箱を曲げる時の中心になる寸法で、この寸法を外寸と呼ぶこともありますが、外側の寸法より多少小さくなります。
アースダンボールの商品は内寸表記です。
アースダンボールの商品は、内寸法でサイズを表記しています。したがって、ダンボールを選ぶ際は箱に詰めたいものの大きさから商品を選ぶことができます。多少余裕を持った大きさの箱を選ぶと、商品が出し入れし易くなります。
内寸でダンボール箱を選ぶ場合…
箱に物を詰めるには、箱のサイズは詰めるもののサイズプラス5mm程度大きな箱がベストです。詰める物の寸法と箱の内寸が同じだと、窮屈で物が箱に入らないことがあります。また、箱の大きさが大きいと、箱の中に空間ができてしまい、ものが動いてしまいます。また、箱が大きくなるほど発送時の送料が高くなる場合があります。
※A4用紙を入れたい場合は、
A4サイズ(210×297mm)+各5mm
↓
ダンボール箱の内側の寸法
215×302mmが目安
ダンボール箱の外寸とは?
外寸とは、ダンボール箱の外側の寸法のことで、宅配便の送料サイズを求める際等に必要となります、箱の外側の「深さ」「幅」「長さ」の3辺の大きさを測ることで、外寸法を出すことができます。
A式ダンボールの罫線寸法の測り方
※箱を畳んだ状態で、面の長い方が「長さ」、短い方が「幅」です。
深さの測り方
蓋の内面の寸法を測ります。この時、蓋をややきつく折った状態で測ることがポイントです。
長さの測り方
箱を畳んだ状態で箱の端から切り込みの遠い方の寸法を測ります。
幅の測り方
長さを測ったときと同じようにして反対側から幅も測ります。端と端を測ることによってその値はセンターからセンターを測るのにかなり近くなります。
ダンボールの厚さ
ダンボールは薄いものから厚いものまで、様々な種類のものが作られています。
厚さは波型の中芯(フルート)の高さによって異なり、その用途や目的によって使い分けられます。ここでは、ダンボールの厚さの種類やそれぞれの用途をご紹介します。
ダンボールの厚さ一覧
A/F 5mm厚(Aフルート)A/F(Aフルート)は厚さ5mmで、最も一般的なダンボールの厚さです。強度があり、ある程度の重量のあるものでも運搬することができます。引越しや宅配便発送用、運搬等として多く使われています。 | |
B/F 3mm厚(Bフルート)B/F(Bフルート)は厚さ3mmで、Aフルートに次いで多く使われているダンボールです。A/F(Aフルート)の3分の2の厚さです。この薄さから仕切りや内装箱として、またある程度強度があるので配送用としても多く使われています。 | |
C/F 4mm厚(Cフルート)C/F(Cフルート)は厚さが4mmのダンボールです。A/F(Aフルート)に比べて1mm程薄くなりますが、段の数がAフルートよりも多いので強度はほとんど変わりません。一般的に、発送用や運搬用として多く使われています。 | |
Y/F 2.5mm厚 (Wフルート)Y/F(Yフルート)は厚さが2.5mmのダンボールです。B/F(Bフルート)より0.5mm程度薄くなりますが、それほど強度は劣りません。薄いながらもある程度強度があるので、軽量物の発送に使われます。 | |
E/F 1.5mm厚(Eフルート)E/F(Eフルート)は厚さが1.5mmのダンボールです。マイクロフルートと呼ばれる事もあり、ダンボールとしては薄い材質になります。Eフルートは商品を包装する内箱としてや、小さい箱やメール便サイズの箱などを作る際に使われています。 | |
F/F 1.1mm厚(Fフルート)F/F (Fフルート)は厚さが1.1mmで、ダンボールとしてはかなり薄い材質です。そのため保管する際のスペースを抑えることができます。封筒やメール便発送する箱、軽量で小さなものを梱包する際などに使用されています。 | |
G/F 0.9mm厚(Gフルート)G/F (Gフルート)は厚さが0.9mmと、かなり薄いダンボールです。この薄さからダンボール用印刷のフレキソ印刷だけではなく、直接オフセット印刷をすることも可能です。主に商品を入れる内箱として用いられます。ギフト用パッケージやディスプレイ広告板としても使われることもあります。 | |
W/F 8mm厚 (Wフルート)Wフルートは、A/F(Aフルート)とB/F(Bフルート)を貼り合わせたような構造で、厚さが約8mmの5層構造のダンボールです。3層や2層ダンボールのような特殊材質を除くと、一般流通しているダンボールの中では最も厚みのあるダンボールになります。 強度も高く重量物の配送、海外への発送や輸入商品の梱包などにもよく利用されます。 | |
2層AA段 10mm厚2層AA段は、A/F(Aフルート)を2枚重ね合わせたような構造のダンボールです。厚さが約10mmで、一般的に使用するダンボールのライナーや中芯よりもかなり強い原紙を使用して製作されています。ですから強度が大変強く、海外発送時や重量物の梱包などに使用されます。 | |
3層AAA段 15mm厚3層AAA段は、特殊な材質でA/F(Aフルート)を3枚重ねたような構造でのダンボールです。厚さがおよそ15mmあり、一般的に使用するダンボールのライナーや中芯よりもかなり強い原紙を使用して製作されています。ダンボールの中では最高の強度を誇る材質になります。通い箱やパレットとして使われています。 |
ダンボールの材質
ダンボールの材質は、表面の「ライナー」と呼ばれる紙の品質によって異なります。古紙の含有率が低いほど、品質が高い材質となります。ここでは、それぞれの品質の名称や特徴をご紹介します。
名称 | ライナー | 強度 = 品質 | 概要 |
---|---|---|---|
D4 | Dライナー120g | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | Dライナーは古紙の割合がほぼ100%で作られていて、強度がないダンボール原紙です。D4ライナーは1㎡あたり120gで、箱の表にはほとんど使われません。 |
C120 | Cライナー120g | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ | Cライナーは、古紙の割合が90%以上でクラフトパルプの割合が少ないダンボール原紙です。C120ライナーは、1㎡あたりの重さが120gで、D4ライナーと比べると、平滑感があります。 |
C5 | Cライナー160g | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ | 上記と同じCライナーで、1㎡あたりの重さが160g。C120と比較すると1.3倍程度厚いダンボール原紙です。 |
C6 | Cライナー200g | ★★★★☆☆☆☆☆☆ | 上記と同じCライナーで、1㎡あたりの重さが200g。Cライナーの中では強度の高いダンボール原紙です。 |
K5 | Kライナー170~180g | ★★★★★★☆☆☆☆ | Kライナーはクラフトパルプ100%で作られていて強度が高いダンボール原紙です。K5ライナーは1㎡あたりの重さが180gで最も多く流通しています。 |
K6 | Kライナー210g | ★★★★★★★★☆☆ | 上記と同じKライナーで、K6ライナーは1㎡あたりの重さが210gで、強度が必要とされる商品に使われているダンボール原紙です。 |
K7 | Kライナー280g | ★★★★★★★★★★ | 上記と同じKライナーで、K7ライナーは1㎡あたりの重さが280gと最も強度が高いダンボール原紙です。 |
通販用梱包マニュアル
梱包材、緩衝材の選び方、詰め方のノウハウまで、通販業者様に役立つ知識をプロの視点でお伝えします。
通販用梱包マニュアルはこちら
■ダンボールを買うならホームセンター?ネット通販?
荷物の発送や引越しに使うダンボール箱。ホームセンターなどの店舗、ネット通販で購入する事が可能ですが、どこで購入するのが良いのでしょうか。 実際に店舗に足を運んで購入する場合、ネット通販を利用して購入する場合、それぞれのメリットをご紹介いたします。詳しくは⇒こちら