- ダンボール通販・購入 トップ
- おすすめコンテンツ一覧
- ダンボールワンポイント記事
- ゆうパックの追跡ができない原因は?反映されない場合の対処法も
ゆうパックの追跡ができない原因は?反映されない場合の対処法も
ゆうパックで荷物を発送した場合、通常は荷物の配送状況を「郵便追跡サービス」で確認できます。しかし、いくつかの原因により配送状況の追跡ができなくなったり、システムへの反映が遅れてしまったりすることも珍しくありません。
そこで当記事では、ゆうパックで発送した荷物の追跡ができない原因や、追跡できない場合の対処法について解説します。また、できる限り追跡状況の把握が遅れないようにする方法についても紹介するため、ぜひご覧ください。
1. ゆうパックの追跡ができない4つの原因
ゆうパックでは、荷物の「お問い合わせ番号」が分かっていれば、日本郵便の「郵便追跡サービス」を利用して追加料金なしで荷物の配送状況が確認できます。
このサービスは、オンライン状態であれば送り主・受取人を問わず、誰でも利用できる荷物追跡サービスです。しかし、ときにはお問い合わせ番号を入力しても、なぜか追跡状況が表示されない場合があります。
ここでは、追跡情報が正しく表示されない原因を4つのケース別に解説します。
1-1. 入力したお問い合わせ番号が間違っていた
ゆうパックの荷物が追跡できない理由として、意外と多いのがお問い合わせ番号の間違いです。自分自身の入力ミスが原因の場合は、正しい番号を入れ直せば解決できます。送り主からのメールなどに書かれた番号をコピーできるなら、そのまま貼り付けてみましょう。
ただし、送り主側の記憶する番号が伝票と異なっている場合もあります。番号をコピペしたり、翌日に試してもダメだったりする場合は、一度送り主に確認してみるとよいでしょう。
1-2. まだデータの反映ができていなかった
荷物の集荷場所によっては、データが反映されるまでに時間がかかります。郵便追跡サービスに配送ステータスが反映されるのは、荷物が郵便局へ移動し発送処理が終わった後です。
ゆうパックの荷物自体はコンビニなどからも送れますが、発送する時間帯や地域によっては集荷のタイミングが翌日になることも珍しくありません。お問い合わせ番号自体は発送前に発行されますが、郵便局以外から発送した場合、データが追跡サービスに反映されるまで1日以上必要とするケースもあります。
1-3. まだ送り主が荷物を発送していなかった
ゆうパックのお問い合わせ番号は「ゆうパックラベル」に記載されており、このラベルは発送前に入手できます。送り主が大量に商品を販売する業者や頻繁に取り引きを行う人の場合、事前にラベルを用意していることも珍しくありません。
一般的な順番としては、商品を発送してから受取人にお問い合わせ番号を通知します。しかし、受注した時間や事務処理のタイミングによっては、発送よりも番号の案内が先行する場合があります。このような場合は、まだ荷物が発送されていないため、当然ですがお問い合わせ番号を確認しても、何も表示されません。
1-4. 郵便局側で手続きにミスがあった
郵便局の集荷場所に荷物が到着しており、かつ入力したお問い合わせ番号が正しいにもかかわらずデータが反映されていない場合は、郵便局側のミスがあるかもしれません。そう頻繁な事例ではありませんが、担当者が番号の誤入力や未入力といったミスを起こすことがあります。
ただ、ゆうパックは経由するすべての郵便局で随時データ更新される追跡システムです。そのため発送した局による「引受」の配送履歴がなくても、「中継」や「到着」から追跡結果が始まることがあります。
2. ゆうパックの追跡情報が反映されない場合の対処法
ゆうパックの公式サイトで確認できる配達状況は、リアルタイムで反映されるわけではありません。システムの都合上、タイムラグの発生はやむを得ないと言えます。
情報が反映されていなくても、荷物は動いている場合がほとんどです。しかし、まれに事故が起きていたり発送自体を忘れられていたりする場合もあるため、正確な情報を早く知りたいと考える方が多いでしょう。
ここでは、ゆうパックの追跡情報が反映されず、確認できない場合の対処法について解説します。
2-1. 時間をおいて確認する
ゆうパックの追跡情報は、経由する郵便局それぞれで作業が行われて初めてデータがインターネット上に反映されるシステムです。そのため、発送方法がコンビニ経由や郵便ポスト投函の場合、まだ郵便局に集荷されていないことがあります。休日や夜間、繁忙期に発送した場合は作業する郵便局員が足りず、時間がかかっているのかもしれません。
また、遠方へ発送した場合や途中経路で事故・災害が起こった場合、郵便局間での移動に時間がかかっているケースも考えられます。3時間〜1日ほど時間を置いてから、再度確認してみましょう。
2-2. 郵便局に問い合わせてみる
入力した番号が正しくかつ荷物が確実に発送されている状態で、3日以上経っても情報に変動がない上、荷物も届かない場合は、郵便局に問い合わせましょう。問い合わせの際は、「ゆうパックラベルの控え」か「お問い合わせ番号」を用意します。
正確な発送日と発送した窓口を把握した上で、荷物を発送・集荷した郵便局に直接問い合わせるとスムーズです。
日本全国にある郵便局窓口の所在地は、下記のページで調べることができます。
3. すぐに反映させたい場合はコンビニ発送を避けるのが無難
コンビニ発送の荷物が集荷されるのは、1日に1~2回程度です。そのため、コンビニから荷物を発送すると、追跡情報の反映が遅くなる傾向にあります。「できるだけ早く情報を反映させたい」という場合は、コンビニを避けて郵便局の窓口から直接荷物を発送したほうが無難です。
ただし、発送する時間によっては郵便局の窓口でも、データが反映されるまでにタイムラグが生じることがあります。また、当日の発送に間に合うかどうかは郵便局によっても異なるため、気になる場合は最寄りの郵便局へ確認するとよいでしょう。
4. ゆうパックでの配送に対応した定番ダンボール4選
ゆうパックでは、荷物の大きさによってかかる運賃が異なります。そのため、ゆうパックを利用する際は、梱包する荷物の大きさに適したサイズのダンボールを選ぶことが大切です。
ダンボールなどの梱包資材の専門サイトである「アースダンボール」では、ゆうパックの規格に対応したダンボールを販売しています。下記のリンクページに、ゆうパックに対応したダンボールの一覧を掲載中です。梱包用のダンボールを探している方は、ぜひお役立てください。
ここでは、ゆうパックでの発送に対応したダンボールの中でもおすすめの人気商品を、4つ紹介します。
【宅配80サイズ】定番ダンボール箱(A4)
A4サイズの用紙やファイル、角2封筒がちょうど入る底面サイズのダンボールです。5kgサイズのお米なら2袋、一般的なトップスなら10~15枚を梱包できます。通販商品の梱包用として汎用性が高いほか、引越しや部屋の片付け、書類保管用の箱としても便利です。
【宅配100サイズ】定番ダンボール箱(B4)
B4サイズの用紙やファイルがちょうど入る底面サイズのダンボールです。コミックなら約60冊、一般的なトップスなら20枚程度まで梱包できます。2Lのペットボトル8本入りのダンボールがそのまますっぽりと入る大きさです。通販商品の梱包や、小型家電の梱包に適しています。
【宅配120サイズ】定番ダンボール箱(A3)
A3サイズの用紙やファイルがちょうど入る底面サイズのダンボールです。一般的なトップスなら32〜48枚、B4用紙なら約3,000枚程度梱包できます。頑丈に設計されており、荷物の重量が約20kg以内なら3段積んでも押しつぶされません。重いものを梱包しても持ちやすい、手穴付きタイプもあります。
【宅配140サイズ】定番ダンボール箱(フルサイズ仕様)
B3サイズの用紙が余裕をもって入る底面サイズのダンボールです。一般的なトップスなら50~60枚、B4用紙なら約4,000枚程度梱包できます。コートやセーターなど厚手の衣類や、パソコンやモニターといった小型家電の梱包に向いたダンボールです。
まとめ
ゆうパックで荷物を送り出したにもかかわらず、配送状況を「郵便追跡サービス」で調べても情報が出てこないことがあります。入力した番号が正しくなかったり、システムに情報が反映される前であったりすることが原因です。追跡情報が確認できない場合は、時間を置いて確認してみることをおすすめします。
梱包資材の専門サイト「アースダンボール」では、ゆうパックの規格に対応したダンボールを販売しております。高品質でありながら、経済的なダンボールをお求めの方は、ぜひアースダンボールをご利用ください。