1. ダンボール通販・購入 トップ
  2. おすすめコンテンツ一覧
  3. ダンボールワンポイント記事
  4. 店舗ディスプレイ(展示台)の目的とは?陳列の基本構成も解説

店舗ディスプレイ(展示台)の目的とは?陳列の基本構成も解説

店舗ディスプレイとは、店舗内で商品を展示するための什器(道具・備品)です。展示台や店頭ディスプレイ、販促什器などとも呼ばれます。コンビニやスーパーマーケットからデパートまで、多種多様な店舗で使用されているものです。

この記事では、店舗ディスプレイを設置する目的・効果について、詳しく解説します。さらに、展示台を設置する場合の基本的なポイントや、店舗ディスプレイのおすすめ構成についても取り上げるので、ぜひご参考ください。

 

1.店舗ディスプレイ(展示台)の目的・効果

店舗ディスプレイ(展示台)を設置する目的は、顧客の来店を促すためです。店頭のディスプレイが、思わず目を引くような魅力的なものであれば、顧客が足を止めて来店するきっかけになるでしょう。

商品の魅力が伝わる美しい店舗ディスプレイは、顧客の購買意欲を向上させます。また、顧客が欲しい商品をすぐに見つけられるように、商品の特徴が分かりやすく、きれいに陳列されていることも大切です。快適に買い物ができれば、「また同じ店で買い物がしたい」という思いが強まります。顧客満足度が向上することで、再来店の可能性が高まり、売上げアップの効果も期待できます。

店舗ディスプレイをはじめとした「什器」については下記のリンク記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

什器とは?店舗で使用する什器(展示台)を選ぶときのポイントも

 

2.店舗ディスプレイ(展示台)を設置する場合の基本

顧客の来店を促すためには、効果的にアピールできる店舗ディスプレイ(展示台)でなければなりません。以下では、店舗ディスプレイを設置する場合の基本的な考え方を解説します。

アースダンボールでは軽くて便利なダンボール製店舗ディスプレイのオーダーメイドも承っています。気になる方は、ぜひ下記のリンクもご覧ください。

軽くて便利!ダンボール製の店舗ディスプレイをオーダーメイドするなら【アースダンボール】

 

2-1.テーマ・コンセプト

まずターゲットを明確にし、ターゲットに合わせたテーマ・コンセプトを設定します。設定したテーマ・コンセプトに合ったデザインやカラーのアイテムを用いて、全体に統一感を持たせるのがポイントです。ただ展示したいものだけを集めて設置するだけでは、まとまりがなくなり、魅力的なディスプレイにならないことがあります。

ディスプレイに統一感を持たせるためには、メインカラーを決めるのも1つの方法です。使用する装飾品や雑貨も、なるべく同じ素材感のものを選びイメージを統一させます。テーマカラーを決めたり、イメージを統一させたりすることで、見やすく居心地の良い空間が演出できます。

 

2-2.清潔感

顧客の信頼を獲得するためには、清潔感が不可欠です。魅力的な商品を扱っていても、店舗ディスプレイが汚れていたり乱れていたりすれば、顧客に不快な印象を与えかねません。定期的な清掃はもちろん、商品はこまめに整理整頓し、店内の清潔感を保つことが大切です。

常に店内を清潔な状態に保つためには、時間や担当者を決めて清掃に取り組むのも有効です。清潔感のある整理整頓された店舗であれば、顧客も快適に買い物ができ、リピート率向上につながります。また、店舗で働く従業員にとっても仕事がスムーズに進められるでしょう。

 

2-3.顧客の導線

ディスプレイの設置位置は、顧客の動線を考えた上で決めることが大切です。顧客に、より多くの商品を見てもらえるように店舗奥まで誘導する動線を考えます。店内での滞在時間が長くなることで、顧客に見ていただける商品が増え、売上げアップにもつながります。

入り口付近やレジ横、通路沿いの棚などは商品が売れやすいスポットです。動線を考える際は、商品が売れやすいスポットを意識して商品やディスプレイを設置しましょう。また、顧客の目を引くようなPOPを設置するのも有効な方法です。顧客に、より多くの商品やサービスを見てもらえるように動線を工夫しましょう。

 

2-4.配色

店舗ディスプレイの配色に統一感を持たせるとおしゃれな雰囲気になり、顧客の関心を引きやすくなります。反対に、たくさんの色を使いすぎるとごちゃごちゃしてまとまりのない印象になり、店や商品の魅力を損なう恐れがあるので注意が必要です。

統一感のあるバランスの取れた配色にするためには、色相環を利用するとよいでしょう。色相環とは、赤・黄・緑・青といった色を環状に配置したものです。色相環で隣り合う色同士は同系色なので、簡単に統一感のある配色を生み出せます。一方、色相環で向かい合う色同士は補色であり、目立つ配色となるので、存在感をアピールしたい商品の陳列に利用するとよいでしょう。

商品の売上は、配色のほか商品パッケージのデザインによっても左右されます。パッケージデザインの作り方やおしゃれなラッピング方法については、下記のリンク記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

商品のパッケージデザインの作り方|ポイント・注意点も

袋を使ったおしゃれなラッピングのやり方|アレンジ方法も解説

 

2-5.グルーピング

グルーピングとは、同一商品や類似商品、関連商品などを集めて陳列する方法です。関連性が高い商品をまとめて陳列すれば、顧客は商品同士を比較しながらより希望に合うものを選べます。顧客が快適にショッピングを楽しめるようになるのが、グルーピングの大きなメリットと言えるでしょう。

グルーピングをすれば目を引く売り場を作りやすいのも強みです。ただし、色や素材などを基準にグルーピングする場合、同系色でもカテゴリが違う商品同士は、まとまりがない印象を与えることがあります。

 

2-6.フェイシング

フェイシングとは、商品のパッケージやラベルを表に揃えて陳列する手法です。フェイシングは商品名や商品の特徴といった情報を顧客側に向けられるので、顧客が探しているものを一目で見つけやすくなるメリットがあります。

ただし、すべての商品をフェイシングで陳列すると、フェイシングのメリットが生かしきれません。売れ筋の商品や売りたい商品を集中的にフェイシングすることで、顧客に手に取ってもらいやすくなるでしょう。

 

2-7.アクセント

商品陳列が単調だと、統一感は生まれるかもしれませんが、売りたいものが顧客の目に入りにくくなります。同じカテゴリの商品をただ横一列に陳列するだけではなく、新商品は段差をつけて高い位置に並べるなど、アクセントやメリハリを付けることが重要です。

また、商品陳列においては什器選びも大切なポイントとなります。店舗のアクセントとなるような棚を選択するのも効果的ですが、場合によっては悪目立ちする可能性もあるので注意が必要です。店舗什器はあくまで商品を引き立たせるための存在なので、基本的にはシンプルで周囲となじむものを選ぶのがおすすめです。

 

3.店舗ディスプレイ(展示台)のおすすめ構成

店舗ディスプレイ(展示台)を設置する際は、基本的な陳列構成やおすすめの陳列構成を意識することで、美しいディスプレイの配置が可能です。以下では、店舗ディスプレイの構成について詳しく解説します。

 

3-1.三角(トライアングル)構成

三角(トライアングル)構成とは、頂点を決めて三角形を描くように並べていく方法です。三角形の頂点にあたる中央に、もっとも高さのある商品を配置し、末広がりに商品を並べます。三角形に商品を配置することで、バランスがとれて安定感やボリューム感が出ます。小さなアイテムが多数ある場合でも、まとまりよく展示できるのがメリットです。三角構成は、サイズや種類が異なる複数の商品を組み合わせて装飾する際に適しています。

正三角形にこだわらず、頂点を左右どちらかにずらした不均等な三角形や逆三角形などにするのも印象が変わり面白いでしょう。

 

3-2.左右対称(シンメトリー)構成

左右対称(シンメトリー)構成とは、中央から左側と右側が対称になるように商品陳列を行う方法です。本来、片側の陳列のみで成り立つ配置を、あえて左右対称に配置することで、高級感やフォーマルな印象を与えられます。存在感を打ち出したいときにも左右対称構成が効果的です。

左右対称構成は、必ずしもまったく同じ商品で揃える必要はありません。サイズや形が多少異なるものでも左右対称に配置することで、左右対称構成の効果は得られます。また、展示用の台などを左右対称に配置し、商品を陳列するだけでも視覚的な訴求は可能です。

 

3-3.左右非対称(アシンメトリー)構成

左右非対称(アシンメトリー)構成とは、あえて左右対称構成のバランスを崩して配置する方法です。商品を左右非対称にして配置することで、オリジナリティや創造性、独特な雰囲気を演出でき、きれいに整ったディスプレイとは異なる魅力を発揮します。

左右非対称構成では、後方に高さのある商品を置き、こぼれるようにアイテムを配置するのが一般的なレイアウトです。左右に広がりを持たせることで、意外性を感じさせアクティブなイメージを与えます。1点ものなどの高額商品や注目商品の装飾に最適です。また、左右にギャップを持たせたデコレーションにすることで、より斬新でスタイリッシュな印象を与えられます。

 

3-4.リピート構成

リピート構成とは、特定商品や関連商品を1つのパターンとし、繰り返して等間隔に配置する方法です。商品をリピートして配置することにより、顧客に連動性やリズムを感じさせ、対象商品の特徴や主張などが伝わりやすくなり、商品訴求効果を向上させます。特に、商品のフォルムやカラーをアピールしたい場合に適した方法です。

また、リピート構成は離れた場所から見ても分かりやすく、広範囲にアピールしたい場合にも適しています。壁面や天井、柱まわりの上部スペースにリピート構成のテクニックを活用して飾り付けると効果的です。

 

3-5.タイト構成

タイト構成とは、商品同士をぴったりと寄せて陳列し、等間隔に配置する方法です。商品を散らして置かずに、商品のブロックとスペースとを交互に作ります。

人の目は自然と塊に引き寄せられるので、商品に興味を持ってもらいやすくなるのがタイト構成の特徴です。棚什器の上段で実施すると、より効果的に注目を集められます。

 

3-6.グラデーション構成

グラデーション構成とは、色相環の並びを基準に、グラデーションになるよう商品を配置する方法です。特に色数が多く統一感を出しにくい売り場では、グラデーション構成が役立ちます。グラデーション構成を用いればカラーバリエーションが豊富な中にもまとまりが生まれ、商品の魅力をよりアピールできるでしょう。

グラデーション構成を用いる場合、暖色・寒色・中間色のようにまとめて配置すると見やすくなります。また、同系色の商品で陳列する場合にも、薄い色から濃い色へのグラデーションになるように配置すると一貫性が出せます。

 

3-7.大量陳列構成

大量陳列構成とは、同じ商品を大量に並べる方法です。スーパーマーケットやホームセンターなど、商品を大量に保有・販売する店舗でよく用いられます。

大量陳列構成で並べられた商品は、遠くから見ても目立ちやすいのが大きな特徴です。顧客によく売れている商品であると印象付けることができ、購買への心理的ハードルを下げられます。特に新商品やセール品販売の際に用いると効果的です。

 

4.【設置場所別】店舗ディスプレイ(展示台)の陳列方法

店舗ディスプレイにはさまざまな手法があり、業種によって効果的な商品の見せ方が異なります。今回はスーパーとアパレル店を例に、おすすめの陳列方法や効果、陳列のポイントについて紹介するので、参考にしてください。

商品などの収納に活用できるおすすめのダンボールを下記で紹介しているので、収納用品をお探しの方は下記も併せてご覧ください。

収納に使えるダンボールおすすめ7選|見せる収納の実例も紹介

 

4-1.スーパー

スーパーの店舗ディスプレイにおいては、フェイシングや大量陳列構成などを採用し、商品の見やすさと手に取りやすさを優先して陳列するのがおすすめです。加えて、商品を縦一列や横一列にグルーピングし、顧客が比較検討しやすい陳列を意識するとよいでしょう。ただし、グルーピングは特定商品のアピールには向かないので、新商品やセール品がある場合はPOPなどを活用して目立たせるのがコツです。

また、スーパーでは陳列棚の端に位置する「エンド売り場」を生かすとよいでしょう。エンド売り場はメイン通路に面することが多く、通行人の目に入りやすいのが特徴です。エンド売り場にトレンドの商品や旬の商品、セール品などを陳列すれば、売上げアップにつながる可能性があります。

 

4-2.アパレル店

アパレル店では、三角構成・左右対称構成・リピート構成が店舗ディスプレイの基本構成となります。その上で、棚やマネキンなどを使って店内に誘導するなど、顧客の導線を考慮した店舗ディスプレイの配置を意識するとよいでしょう。

また、アパレル商品において季節の変化は重要なポイントです。季節は大きく分けて春夏秋冬の4つですが、夏1つ取っても「初夏」「盛夏」「晩夏」のように細かく分かれています。それぞれの季節に最適な商品を提案することに加え、店舗装飾でも季節性をアピールすれば、顧客の購買意欲をより刺激できるでしょう。

 

5.店舗ディスプレイ(展示台)で他店舗と差別化を図るコツ

顧客に入店したいと思ってもらうには、店舗ディスプレイによって他店との差別化を図ることが大切です。例えば、陳列棚やショーケース、ワゴンといった什器を店舗オリジナルのデザインでまとめることが挙げられます。店舗ディスプレイのデザインを什器から統一することで、ブランドイメージの確立・強化にもつながる点が大きなメリットです。ほかの店舗にはない特徴的なデザインを取り入れれば、より顧客の記憶に残りやすくなるでしょう。

また、視覚以外の五感に訴える店舗ディスプレイも効果的です。例えば、商品の香りや手触りを確認できるディスプレイは顧客の興味を引きやすく、購買意欲も促進できます。加えて、セールや値引きなどはしっかりとアピールすることも重要です。顧客にとってセールや値引きは魅力的な情報なので、値引き商品を集めた特設コーナーを設置すると注目されやすくなります。

オリジナル店舗ディスプレイの製作に興味がある方は、コスパが良いダンボール製店舗ディスプレイもおすすめです。ダンボール製店舗ディスプレイについて知りたい方は、下記のリンクもぜひご覧ください。

オリジナルデザインで差別化!ダンボール製店舗ディスプレイのオーダーメイドならアースダンボールへ

展示台・ディスプレイダンボールのオーダーメイドならアースダンボールへ

 

6.店舗ディスプレイ(展示台)の選び方

店舗ディスプレイは商品の陳列・魅力のアピールに欠かせないものであると同時に、店舗全体の雰囲気を左右する重要な要素です。主役となるのはあくまで商品ですが、店舗ディスプレイなどの什器選びをないがしろにすると、商品や店の魅力を十分に伝えきれない可能性があります。最初に店舗のコンセプトやデザインを深く理解し、店内の導線や扱う商品の雰囲気に合った什器を選ぶことが大切です。

また、店舗ディスプレイにおいてはスペースを考慮したサイズの什器を選ぶことが重要になります。店内のサイズや形状、天井の高さはもちろん、通路の幅など顧客が快適にショッピングするために必要な空間を考慮して什器を選びましょう。

什器は長期間使用するものなので、品質や耐久性をチェックすることも欠かせません。質がよく耐久性が高い什器を選べば必要なメンテナンスや交換の頻度が減り、結果として手間や費用を削減できます。

什器だけで特定商品をアピールするのが難しい場合は、POPや看板を活用するとよいでしょう。POPや看板は店舗ディスプレイのアクセントになるだけではなく、商品の魅力や使用感を顧客に伝える上で非常に効果的です。

 

7.ダンボール製の人気・店舗ディスプレイ(展示台)を紹介

ダンボールの専門サイト「アースダンボール」では、さまざまなダンボール製の店舗ディスプレイを販売しています。以下では、人気の店舗ディスプレイ(展示台)を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

おすすめ商品

簡易ディスプレイ(白)

◆簡易ディスプレイ(白)

初期費用の抜型代が0円で制作できる、組み立て式の簡易ディスプレイです。糊付等で接合する必要がなく、簡単に組み立てられるのが特徴です。陳列する部分下のパーツは補強されているので、食料品はもちろん飲料水、化粧品など幅広い用途で活用できます。

ダンボール製の店舗ディスプレイ(1)はこちら

【Mサイズ/長辺800mm】展示台・作業台 ホワイト(800×400×700)

◆【Mサイズ/長辺800mm】展示台・作業台 ホワイト(800×400×700)

パーツ数が少なくシンプルな構造で、誰でも簡単に組み立て・解体ができる簡易展示台です。軽量な商品だけでなく、重さのある商品でも展示できるよう商品陳列する部分がしっかり補強されています。平らなオーバーフラップ設計の天面で、イベントなどの作業台や展示用のPOPとしても最適です。

ダンボール製の店舗ディスプレイ(2)はこちら

上記で紹介した「簡易ディスプレイ(白)」にアレンジを加え、コストを抑えつつも凝ったデザインの展示台も作成できます。

店舗ディスプレイ・展示台の製作事例:【ミラプリ】ねこもよう段ボール展示台

◆店舗ディスプレイ・展示台の製作事例:【ミラプリ】ねこもよう段ボール展示台

印刷版無しの「ミラプリ」で短納期に対応!
アースダンボールの「ミラプリ」は、版を作らずにお客様からご入稿いただいたデザインデータを直接印刷するため、版を作る場合の印刷方法と比べて短納期でお届けすることができます!

ねこもよう段ボール展示台はこちら

また、売り場用の商品ディスプレイPOPなどの販促グッズも、低コストで制作することが可能です。

売り場ディスプレイPOP(激安ダンボール製)

◆売り場ディスプレイPOP(激安ダンボール製)

組み立ても簡単で畳むことも簡単なので、使用しなくなった際には平たい状態で収納が可能。省スペース化を図ることもできる仕様になっております。この形式の場合、通常のダンボール箱と同じ機械・工程で製作できるため、コストパフォーマンスに優れています。

売り場ディスプレイPOPはこちら

ダンボール什器・展示台オーダーメイド|格安価格のダンボール(ダンボール)通販・購入・販売なら【アースダンボール】

 

まとめ

店舗ディスプレイ(展示台)は、顧客の満足度や購買意欲の向上のために、店舗に設置するものです。さまざまな種類の小売店舗で、販売促進のために設置されています。

ダンボールの専門サイトであるアースダンボールでは、店舗ディスプレイのオーダーメイド販売を行っております。販売している商品や店舗の内装にフィットした店舗ディスプレイを作成できるので、店舗ディスプレイをお求めの方は、ぜひアースダンボールの利用をご検討ください。

ダンボールの通販・購入・販売なら格安で業界No.1【アースダンボール】公式

梱包材・緩衝材の通販【アースダンボール】|格安・最短当日出荷

  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • メール

この記事は引用可能ですが、引用元として当該記事のURL、もしくはhttps://www.bestcarton.com/へのリンクを必ず記載して下さい。

ダンボール専門店最大4000種類超え・ご注文累計100万件以上 創業71年 工場直営なので最短当日お引き取りも可能 ダンボール2.0